投資スクール新開設のお知らせ 令和6年10月28日更新
これまで当塾では個別指導を中心に実施してきましたが、10月28日より新たにまとまった人数で受講できる教室を新設いたしました。
姫路支社を改装して設けた広いスペースで、他の受講者の方々と切磋琢磨して投資の極意を学んでいただけることと思います。
つきましては新たに受講生を募集いたします。詳細については当塾までお問合せくださいませ。
大切な資産の守り方・増やし方
株取引による資産運用
あなたはなぜ、株の投資を始めようと思いましたか?

こちらを読まれているあなたは恐らく少なからず株式投資に興味を持たれた方だと思います。そして少しでも今お持ちの資産を増やしたいと思っているのでしょう。更に、できれば安全かつ確実に資産を増やせる方法があればと思っているはずです。
しかしながら、その様な上手い話がある訳がないということもあなたは感じていることでしょう。昔から「上手い話(儲け話)には裏がある」から騙されないように気をつけようとも言います。
確かに、これからお話しする事には多少のリスクを伴うのも事実です。ただ、そのリスクは地球滅亡、一国、超一流企業が破綻しない限り起こりえないレベルのリスクだという事もご理解頂きたいのです。
その様な事実を前提にお話ししたいと思います。
◆「投資」か「投機」か
投資を始めるに当たって、短期的な視点でどの株を買うかを判断するとします。そしてできるだけ安い時に買って、高い時に売り抜けようとします。
目先の利益を狙うのもいいでしょう。ただ、その判断をするのは非常に難しいのです。
株の投資で短期的に利益を増やそうと思えば、専門的な知識を勉強しながら、膨大なデータを集め、長期間にわたって分析し続けなければなりません。
株は基本的に「なるべく安い時に買って、なるべく高い時に売る」という行為です。短期間に利益を上げるためには、株価の値動きを常にチェックして株の売買を何度も繰り返さなければなりません。
また、買った株価を下回れば損切りすることもあります。それで資産を増やせるトレーダは約2割とも言われています。
片や、長期的に利益を増やそうと思っている人にとって、現在の株価はさほど問題ではありません。
それはなぜか。投資家が見据えているのは数年、数十年先だからです。
今まで何十年も成長を続けてきた株に投資をすれば、今現在の株価がどんなに割高に見えても、長期でみれば安い買い物になることを賢い投資家は理解しているのです。
今後も上がり続けるかどうかはもちろん確証はありませんが、少なくとも過去のデータからそれを推測はできるので投資家は安心してその株を買い増しして、一度買うと長期的に保有します。
賢い投資家はそれをチャンスだと思っています。
前者の短期的に利益を上げようとする行為を「投機」といい、後者の長期的な利益を得ようとする行為を「投資」と言います。
「投機家」にとっての最優先事項は目先の利益を上げることです。したがって、短期的な視点で割安な株を見つけ、それをできるだけ安い時に買って高い時に売るという行為を繰り返します。そして、当然のことながらこの行為にはリスクが伴います。
他方「投資家」にとって最優先事項は長期的な資産を築くことです。だから、長期的な視点で成長が期待できる株を見つけて、そこに投資をして長期的に保有します。
数十年に渡って資産を増やす「投資」の方法で長期的に成長している株を保有することが重要なのです。
◆どのように投資をするべきか
投資に向いた銘柄株は成長が比較的ゆっくりとしていますが、真の投資家はそれを加速させる方法を知っています。それが「複利運用」なのです。アインシュタインが今世紀最大の発見であると言ったとされる複利運用は、年間利回りを収益として受け取る「単利運用」と比べて、利益分を同じ株に再投資することで全体の収益をはるかに大きく増加させる方法です。
複利運用とは、投資で得た利益をそのまま引き続き投資に回し、毎年利益を上乗せすることで元金を増やして効率よく利益を増やしていく運用方法のことです。
過去10年以上、3~7パーセント以上の配当利回りを出す実績を持つ銘柄が存在します。
おそらく今後もこのレベルを維持することが期待できます。それは過去のデータからしても決して低くない配当利回りで今後も上昇していく可能性があります。
ただし、この数字を今後も維持するとの確証はありません。
投資をするのに最も大切な事は、子々孫々利用できる長寿銘柄(企業)に長期に渡って資金を複利運用して確実なリターンを得る事です。
そこで、そのような銘柄(企業)をどのようにして見つけ出すかという事が大切になってきます。
わたしはそれを見つけ出す方法を発見しました。
今後50年、100年以上に渡って成長し続ける企業があるでしょうか。
ご存知の通り、世界は大変な勢いで進化、成長しています。今後も成長が期待できる分野には、IT業界、人材派遣業界、観光、娯楽業界、医療、介護業界にAI(人工知能)を組み合わせた業種がありますが、今後も伸び続けるのか。それは分かりませんが、長期的に投資を考える時に大きな指標になることは確かです。
どの銘柄株を長期に保有し続ければよいのかを知る為の知識や、特別な技術を習得することは、明るい未来を手に入れる為にも必要なのです。
そこでそのような知識・技術を身に付けていただくために、HMS( happy management society )が運営する「投資塾ワールドワン」の塾生を募集しています。
投資塾 ワールドワンとは
HMS代表の西山一城による株式投資セミナーです。
投資塾 ワールドワン募集要項(個別指導)
- お申込期間
- 随時受付中
- 会場
- 兵庫県姫路市飾磨区英賀春日町2丁目62-2
- 受講可能年齢
- 20歳以上
- レッスン形式
- 完全予約制の個別指導(無料キャンセルは受講日前日まで)
1回1時間のレッスン
- 実施日時
- 毎週火曜日と水曜日を除く11:00~18:00(レッスン開始時間)
*昼休憩を除く
2日前までにお電話でご予約ください。
- 受講可能期間
- 上級コース修了まで:入会から1年間有効(補習含む)
マスターコース修了まで:マスターコース開始から1年間有効(補習含む)
上記期間内にそれぞれのコースを修了できない場合は相談に応じます。
- 入会金&受講料
- 入会金:11,000円(税込)お申し込み時にお支払いいただきます。
受講料は下記「受講カリキュラムと受講料金」参照
受講料は受講当日にお支払いください(お得なコース別前払い制度もあります)
- キャンセルについて
- 当日キャンセルや無断欠席された場合はキャンセル料をいただきます。キャンセル料が支払われないと次回レッスンを受講できなくなります。ご注意ください。詳細はお尋ねください。
- 申込方法
- まずは下欄「注意事項」をご承諾ください。
お申し込みはお電話で受け付けます。 ☎079-230-1116
ご希望の方には無料体験を実施します。
- 注意事項
- 個人情報は目的の範囲内で適正に取り扱います。HMSのプライバシーポリシーを参照
当塾の配布資料やサイトの内容は無断転載・転写・複製等を禁止します。
受講カリキュラムと受講料金(税込)
- コース名
- プレコース(全1回)
- 初級コース(全1回)
- 中級コース(全5回)
- 上級コース(全10回)
- マスター(全10回)
- 1回あたりの受講料
- 13,200円
- 13,200円
- 14,500円
- 19,800円
- 21,500円
受講料金には配布資料等の代金を含みます
*上記の他、個別にご質問に応じるスポット学習(1時間/回)がございます。料金は受講生の方は11,000円/回、一般の方は14,000円/回になります
*プレコースは「証券口座の開き方」のご説明です。既に口座をお持ちの方は受講の必要はありません。
*上級コース修了の際に修了証書をお渡しします。
*プレコース以外の各コース受講は前のコースを修了することが条件となります。
*マスターコースは高度な知識を身に付け、実践型トレードを行ないます。(卒業時には「認定証」をお渡しします)
*マスターコース修了者の内、特に優秀と当塾が認めた方には修了後、当塾の講師として講義をお願いする場合がございます。また、審査の上当塾が一定の基準を満たすと認めた方には、今後当塾とフランチャイズ契約(独立起業)を交わし、公認講師をお任せすることが可能になります。詳細はお尋ねください。(お問い合わせ)
*キャンセル料は一律で1回の受講料金の10%とし、次回受講時にお支払いいただきます。
コース別受講料前払い制度
お得なコース別前払い制度がございます。
◆初級(全1回)・中級コース(全5回)プライベートレッスンおまとめの場合
☆初級コース13,200 × 1 = 13,200円
☆中級コース14,500 × 5 = 72,500円
初級・中級コース合わせて85,700円のところを
66,000円(税込)
◆上級コース(全10回)プライベートレッスンの場合
☆19,800 × 10 = 198,000円 のところを
178,000円(税込)
◆初級・中級コース&上級コースプライベートレッスンおまとめの場合
☆初級・中級コースおまとめ66,000円
☆上級コースおまとめ178,000円
3コース合わせて244,000円のところを
230,000円(税込)
◆マスターコース(全10回)の場合
☆21,500 × 10 = 215,000円 のところを
176,000円(税込)
お支払いのタイミングは各コース開始前までとなります。(中途退会によるご返金はいたしかねます。ご了承ください)
☆入会金無料キャンペーン☆彡
下のクーポン券を印刷、またはスクリーンショットにしてお持ちいただきましたら、入会金を免除いたします。

初心者のための株式投資のいろは
その1:証券口座を開設します
株取引を始めるために、まず必要となるのが証券口座です。証券口座は証券会社HPで開設できます。株取引には、大きく分けると店頭売買や電話注文などの相対取引とインターネットを利用するネット取引があり、最近では個人投資家の多くはネット取引を行っています。
【証券口座の選び方】
何を重視するかにもよりますが大切な基準は以下の通りです。
・売買手数料が安い
・トレーディングソフトが使い易い
・取引銘柄(会社)が豊富
・サポート体制が充実している
手数料を重視するとネット証券がお勧めですが多くの種類がありますので、複数の証券会社で実際に口座を開設してみましょう。自分と相性の良い会社が見つかります。
その2:初期費用を用意します
株は安いもので一株当たり1万円未満、高いもので100万円以上する銘柄(会社)があります。また、最低購入株数が指定されていますのでその数字を掛けた金額が必要になります。
具体的には10万円~50万円は準備して始めるのがいいでしょう。
その3:株取引を始めましょう
【時間帯】
株取引が出来る時間帯は平日の9:00~11:30と12:30~15:00の間です。
【株取引の方法】
ネット取引の場合、証券口座を開設したらトレーディングソフトが提供される場合がほとんどです。そのソフト上で株の売買を行ないます。スマートフォンのアプリが提供されている場合は、スマートフォンで外出先からでも取引が可能です。
【様々な取引】
1日で売買を完了させるデイトレード、1週間程度の持ち越しを前提とした短期売買、1~3ヶ月持ち越しの中期投資、1年~3年間保有していく長期投資があります。自分のスタイルに合った投資を行うのが成功への近道です。
その4:手数料について
店頭・電話での注文でもネット取引でも売買手数料が発生します。証券会社にとってコストが少なくて済むネット取引の方が売買手数料は安くなります。デイトレードを行なう場合は取引が頻繁になりますので、手数料の安い証券会社を選ぶことをおすすめします。
その5:配当金について
その年度の業績に応じて分配される配当金は必ずもらえるとは限りません。ただし、配当金が出なかったからと言って次年度の業績に影響するとも限らないので、冷静な判断が必要になります。
配当金の分配は上場している会社の決算月に準ずるところがほとんどです。配当を受け取るためには権利付き最終日に株を保有している必要があります。権利付き最終日は決算月の月末の3営業日前とされており、この日に株を保有していれば配当を得ることができます。
例えば3月決算の場合3/31より3営業日前の25~28日が権利付き最終日となります。
また中間配当を設けている企業の場合、年に2回(決算月と中間期)配当を出すこともあります。その場合も中間期の月末から3営業日前が権利付き最終日となり、この日に株を保有していれば配当金を受け取ることが出来ます。
配当金の受け取り方は、大きく分けると3種類あります。
・配当金領収書を送付してもらい、金融機関で受け取る
・証券会社で指定した銀行口座に振り込んでもらう
・証券口座に振り込んでもらう
銀行口座か証券口座に振り込んでもらうことをおすすめします。なお、証券口座に振り込まれた配当金はそのまま投資資金として活用することができます。
その6:税金について
利益が出た場合は申告分離課税という種類の税金がかかります。税率は利益額に関わらず一律約20%です。
また口座開設の際に特定口座(源泉徴収あり)にすると、証券会社が代わりに税金を徴収してくれるサービスがあり、その場合自分で確定申告をする必要がありません。ただし、自分で確定申告をした方が納税額が安くなる事もあります
Q&A
Q1. 株取引は8割が損をするって本当?
A1. 株取引に限らず絶対の成功はありません。株取引では基本的に多くの人が損をするのは事実です。但し、なぜ損をするのかをしっかり理解していると大きく損をすることは避けられますし、その後挽回する事も可能です。
損をする理由はいくつか挙げられます。それは素人がプロ野球選手に野球で勝負をすれば負けるのと同じです。株のプロトレーダと同じ土俵で勝負するわけですからよく勉強しておかないと損をするのは必至です。だからこそ投資塾ワールドワンで学ぶのです。投資塾ワールドワンは勝てるトレーダを養成する事をモットーとしています。
Q2. 必勝法はありますか?
A2. 確実に勝てる理論はありますが、誰にでも簡単に実践出来るかと言えばそうではありません。ある程度の努力が必要になります。独学でその方法にたどり着く人もいますが、効率よく知るためには専門家の指導を仰ぐのがよいでしょう。都市部にはそういったセミナーが数多くありますが、投資塾ワールドワンがある兵庫県には他にありません。まさに待望の株式投資セミナーと言えるでしょう。
HMS代表の西山一城による株式投資セミナーです。
投資塾 ワールドワン募集要項(個別指導)
- お申込期間
- 随時受付中
- 会場
- 兵庫県姫路市飾磨区英賀春日町2丁目62-2
- 受講可能年齢
- 20歳以上
- レッスン形式
- 完全予約制の個別指導(無料キャンセルは受講日前日まで)
1回1時間のレッスン - 実施日時
- 毎週火曜日と水曜日を除く11:00~18:00(レッスン開始時間)
*昼休憩を除く
2日前までにお電話でご予約ください。 - 受講可能期間
- 上級コース修了まで:入会から1年間有効(補習含む)
マスターコース修了まで:マスターコース開始から1年間有効(補習含む)
上記期間内にそれぞれのコースを修了できない場合は相談に応じます。 - 入会金&受講料
- 入会金:11,000円(税込)お申し込み時にお支払いいただきます。
受講料は下記「受講カリキュラムと受講料金」参照
受講料は受講当日にお支払いください(お得なコース別前払い制度もあります) - キャンセルについて
- 当日キャンセルや無断欠席された場合はキャンセル料をいただきます。キャンセル料が支払われないと次回レッスンを受講できなくなります。ご注意ください。詳細はお尋ねください。
- 申込方法
- まずは下欄「注意事項」をご承諾ください。
お申し込みはお電話で受け付けます。 ☎079-230-1116
ご希望の方には無料体験を実施します。 - 注意事項
- 個人情報は目的の範囲内で適正に取り扱います。HMSのプライバシーポリシーを参照
当塾の配布資料やサイトの内容は無断転載・転写・複製等を禁止します。
受講カリキュラムと受講料金(税込)
- コース名
- プレコース(全1回)
- 初級コース(全1回)
- 中級コース(全5回)
- 上級コース(全10回)
- マスター(全10回)
- 1回あたりの受講料
- 13,200円
- 13,200円
- 14,500円
- 19,800円
- 21,500円
受講料金には配布資料等の代金を含みます
*上記の他、個別にご質問に応じるスポット学習(1時間/回)がございます。料金は受講生の方は11,000円/回、一般の方は14,000円/回になります
*プレコースは「証券口座の開き方」のご説明です。既に口座をお持ちの方は受講の必要はありません。
*上級コース修了の際に修了証書をお渡しします。
*プレコース以外の各コース受講は前のコースを修了することが条件となります。
*マスターコースは高度な知識を身に付け、実践型トレードを行ないます。(卒業時には「認定証」をお渡しします)
*マスターコース修了者の内、特に優秀と当塾が認めた方には修了後、当塾の講師として講義をお願いする場合がございます。また、審査の上当塾が一定の基準を満たすと認めた方には、今後当塾とフランチャイズ契約(独立起業)を交わし、公認講師をお任せすることが可能になります。詳細はお尋ねください。(お問い合わせ)
*キャンセル料は一律で1回の受講料金の10%とし、次回受講時にお支払いいただきます。
コース別受講料前払い制度
お得なコース別前払い制度がございます。
◆初級(全1回)・中級コース(全5回)プライベートレッスンおまとめの場合
☆初級コース13,200 × 1 = 13,200円
☆中級コース14,500 × 5 = 72,500円
初級・中級コース合わせて85,700円のところを
66,000円(税込)
◆上級コース(全10回)プライベートレッスンの場合
☆19,800 × 10 = 198,000円 のところを
178,000円(税込)
◆初級・中級コース&上級コースプライベートレッスンおまとめの場合
☆初級・中級コースおまとめ66,000円
☆上級コースおまとめ178,000円
3コース合わせて244,000円のところを
230,000円(税込)
◆マスターコース(全10回)の場合
☆21,500 × 10 = 215,000円 のところを
176,000円(税込)
お支払いのタイミングは各コース開始前までとなります。(中途退会によるご返金はいたしかねます。ご了承ください)
☆入会金無料キャンペーン☆彡
下のクーポン券を印刷、またはスクリーンショットにしてお持ちいただきましたら、入会金を免除いたします。
その1:証券口座を開設します
株取引を始めるために、まず必要となるのが証券口座です。証券口座は証券会社HPで開設できます。株取引には、大きく分けると店頭売買や電話注文などの相対取引とインターネットを利用するネット取引があり、最近では個人投資家の多くはネット取引を行っています。
【証券口座の選び方】
何を重視するかにもよりますが大切な基準は以下の通りです。
・売買手数料が安い
・トレーディングソフトが使い易い
・取引銘柄(会社)が豊富
・サポート体制が充実している
手数料を重視するとネット証券がお勧めですが多くの種類がありますので、複数の証券会社で実際に口座を開設してみましょう。自分と相性の良い会社が見つかります。
その2:初期費用を用意します
株は安いもので一株当たり1万円未満、高いもので100万円以上する銘柄(会社)があります。また、最低購入株数が指定されていますのでその数字を掛けた金額が必要になります。
具体的には10万円~50万円は準備して始めるのがいいでしょう。
その3:株取引を始めましょう

【時間帯】
株取引が出来る時間帯は平日の9:00~11:30と12:30~15:00の間です。
【株取引の方法】
ネット取引の場合、証券口座を開設したらトレーディングソフトが提供される場合がほとんどです。そのソフト上で株の売買を行ないます。スマートフォンのアプリが提供されている場合は、スマートフォンで外出先からでも取引が可能です。
【様々な取引】
1日で売買を完了させるデイトレード、1週間程度の持ち越しを前提とした短期売買、1~3ヶ月持ち越しの中期投資、1年~3年間保有していく長期投資があります。自分のスタイルに合った投資を行うのが成功への近道です。
その4:手数料について
店頭・電話での注文でもネット取引でも売買手数料が発生します。証券会社にとってコストが少なくて済むネット取引の方が売買手数料は安くなります。デイトレードを行なう場合は取引が頻繁になりますので、手数料の安い証券会社を選ぶことをおすすめします。
その5:配当金について
その年度の業績に応じて分配される配当金は必ずもらえるとは限りません。ただし、配当金が出なかったからと言って次年度の業績に影響するとも限らないので、冷静な判断が必要になります。
配当金の分配は上場している会社の決算月に準ずるところがほとんどです。配当を受け取るためには権利付き最終日に株を保有している必要があります。権利付き最終日は決算月の月末の3営業日前とされており、この日に株を保有していれば配当を得ることができます。
例えば3月決算の場合3/31より3営業日前の25~28日が権利付き最終日となります。
また中間配当を設けている企業の場合、年に2回(決算月と中間期)配当を出すこともあります。その場合も中間期の月末から3営業日前が権利付き最終日となり、この日に株を保有していれば配当金を受け取ることが出来ます。
配当金の受け取り方は、大きく分けると3種類あります。
・配当金領収書を送付してもらい、金融機関で受け取る
・証券会社で指定した銀行口座に振り込んでもらう
・証券口座に振り込んでもらう
銀行口座か証券口座に振り込んでもらうことをおすすめします。なお、証券口座に振り込まれた配当金はそのまま投資資金として活用することができます。
その6:税金について
利益が出た場合は申告分離課税という種類の税金がかかります。税率は利益額に関わらず一律約20%です。
また口座開設の際に特定口座(源泉徴収あり)にすると、証券会社が代わりに税金を徴収してくれるサービスがあり、その場合自分で確定申告をする必要がありません。ただし、自分で確定申告をした方が納税額が安くなる事もあります
Q&A
Q1. 株取引は8割が損をするって本当?
A1. 株取引に限らず絶対の成功はありません。株取引では基本的に多くの人が損をするのは事実です。但し、なぜ損をするのかをしっかり理解していると大きく損をすることは避けられますし、その後挽回する事も可能です。
損をする理由はいくつか挙げられます。それは素人がプロ野球選手に野球で勝負をすれば負けるのと同じです。株のプロトレーダと同じ土俵で勝負するわけですからよく勉強しておかないと損をするのは必至です。だからこそ投資塾ワールドワンで学ぶのです。投資塾ワールドワンは勝てるトレーダを養成する事をモットーとしています。
Q2. 必勝法はありますか?
A2. 確実に勝てる理論はありますが、誰にでも簡単に実践出来るかと言えばそうではありません。ある程度の努力が必要になります。独学でその方法にたどり着く人もいますが、効率よく知るためには専門家の指導を仰ぐのがよいでしょう。都市部にはそういったセミナーが数多くありますが、投資塾ワールドワンがある兵庫県には他にありません。まさに待望の株式投資セミナーと言えるでしょう。